働き方の変革

スマートワーク(働きがいの向上、生産性向上)の推進

当社では、「スマートワーク」を「 限られた時間の中で、賢くイキイキと働いて、最大の成果を出す」と定義し、様々な取り組みを行っています。
例えば、オフィスとリモート(在宅勤務)の良さを活かした「ハイブリッドワーク」で「多様な働き方、働きやすさ」を両立させ、生産性と品質の向上に取り組んでいます。
内線機能搭載スマートフォンの配布や、チャットアプリも導入しており、場所を問わない活発なコミュニケーションを可能としています。
また、ハイブリッドワークに適したオフィス環境を整備し、すぐに集まれてフレキシブルに座席やモニターを配置できる打ち合わせスペース、都心の眺望を前に集中できるカウンター席、Web会議専用ブースなど、業務用途に応じて選択できる空間を実現しています。
さらに、ジーンズやパーカー、スニーカーなど、リラックスできるカジュアルな服装で勤務する「スマートカジュアル」も実践しており、社内の雰囲気を明るくするだけでなく、新しい発想や柔軟なアイデアを生み出す環境を促進しています。

打ち合わせスペース
拡大
打ち合わせスペース
カウンター席/Web会議ブース
拡大
カウンター席/Web会議ブース

ゆとり創造取組

全職場で「ゆとり創造ミーティング」を開催し、健康で働きがいを感じながら、いきいきと働ける環境づくりについて、上司部下関係なくアイデアを出し合って全員で議論します。職場ではゆとり創造とコミュニケーション向上を目的とした独自イベントが開催され、職場メンバーの普段見られない別の一面に触れたり、コミュニケーション促進に繋がっています。

様々な有給休暇

社員が必要な時に必要な休みを取得できるように、また心身の健康を維持するために、法定の「年次有給休暇」の他に、以下のとおり様々な休暇制度(一部無給あり)を整備しています。

 

「プラス休暇」「積立休暇」「年末年始休暇」「クリエイティブ休暇」「生理休暇」「結婚休暇」「出産休暇」「育児時間」「看護休暇」「介護休暇」「転任休暇」「出張休暇」「罹災休暇」「交通途絶休暇」「忌引休暇」「公務休暇」「ボランティア休暇」「臨時休暇」

有給休暇の取得状況

有給休暇平均取得日数

2024年度

18日

  • 集計対象は、出向者、休職者、産休・育児休業取得者などを除く基幹職